2018年03月

以前スノーボードで登り滑降した冬期限定のバリエーションルート磐梯山東尾根にいった。

イメージ 1

【⬆日帰り弾丸6800円夜行バスツアーキターー(*≧∀≦*)】

イメージ 2

【⬆第四ロマンスリフト】
ロマンス第四リフトから営業終了したミネロゲレンデを登り登山口に行く。

イメージ 3

【⬆今期終了したスキー場ゲレンデを登る。】

イメージ 4

登山口に入り夏道沿いを登る。

イメージ 5

イメージ 6

【⬆赤埴山山頂】

イメージ 7

【磐梯山が綺麗に見えた。】
赤埴山を超え東尾根の取りつき地点まで行く。

イメージ 8

【⬆東尾根ルート】

イメージ 9

【⬆じゃーん磐梯山東尾根ルートだ】

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

【⬆雪尻帯を登る】
雪尻帯を超え東尾根最大斜度の核心部をピッケル代わりに両登山ポールを中間で持ちアンカー代わり雪にねじ込みながら登る。

イメージ 14

イメージ 15

【⬆東尾根核心部】

核心部から開放され、もうすぐ山頂だと思いきや雪が溶けていてハイ松が出まくっていた。しかも行く手をしっかり遮る。仕方なくハイ松を乗り越え藪こぎしながら山頂を目指した。
できるだけ低いハイ松帯を探して、乗り越えながらなんとか山頂に登頂。

イメージ 16

イメージ 17

【行く手を遮るハイ松】

イメージ 18

イメージ 19

【ようやく抜けた。】

イメージ 20

イメージ 21

【⬆磐梯山山頂】

イメージ 22

【⬆安達太良山】

イメージ 23

【⬆吾妻山】

イメージ 24

イメージ 25

【⬆猪苗代湖】

イメージ 26

【⬆スキーでGo】
さすがにここまで雪どけが早いとは想像しておらず東尾根スキー滑降は諦め一般ルートで下山することにした。
一般ルートもハイ松が多く山頂から少し降りたところでアイスバーンであったが、滑れそうなバーンがあったのでスキーにはきかえ降りた。途中も雪が溶けて激しく岩や木々などが出まくっている箇所も多くスキーの脱着を繰り返しで、猪苗代スキー場までスキー滑降した。
今回は山岳スキー的にはつまらないものであったが、山岳スキー経験値が少ない中、バリエーションルートに行きスキーを背負って藪こぎをし、無事に登頂できた事は今後の糧になるだろう。
仕事上がりからの夜行バス日帰り弾丸スキーバスツアーで体力的にはきつくはあったが睡魔にまげずやって良かった。

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

昨日は日雇いで-20度の業務用冷凍庫内でずっと作業していた。

イメージ 1

イメージ 2

この冷凍庫の中はマッキンリー(デナリ)とほぼほぼ同じシチュエーションと想像すると色々と思う所がある。たまに本業の休みは日雇い仕事でこの現場行くのだが、いつもマッキンリーではこんな状況でテント張ったり飯食ったりしなくてはいけないんだよなって思いながら仕事をしている。
専用のグローブや靴ではないので、指先足先は30分もするとかじかんでくる。1時間すると感覚が鈍くなる。
ただ、長くても3時間位で外に出る事ができ暖をとると共にかじかんだ足先指先も暖める事ができるが、デナリに入り終日出来ない状況では結構大変だと思うし、たった一人で単独でやったぶるーじょさんの凄さがわかる。やっぱり彼は登山家だと、、

マッキンリー(デナリ)は北極圏にあり標高も高いので夏でも、平均気温は朝夕だいたい-10度~-20度の間で荒れたら-30度。デナリ登山ツアーだとガイドがいるので自分はただ登るだけでよくすべてガイドがやってくれる。僕は一人なので、テント張ったり雪から水をつくってご飯を作ったりしなくていけない。しかもスキーで山頂を目指す、それが大変かなって、、
でも、大変だからそこ味わえる達成感や喜びがある。
貧乏以外何も取り柄がない僕だけど、マッキンリー単独スキーを成し遂げる事が出来たら、少しは胸はって生きていいのかな~とそういつも思いマッキンリーに思いを寄せている。

↑このページのトップヘ